株式会社医薬情報ネットが提供する「学会情報データベース」を使用して、直近5年間の消化器病関連学術集会共催セミナーについて、スポンサー企業の共催回数を集計しベスト10を出してみました。
    
      [方法]
    
    
    2016~2020年に開催された次の消化器病関連学術集会(各5年分)のうち、共催セミナーの情報を取得可能であった以下の学会について、スポンサー企業の共催回数を集計しランキングを作成しました。
    
    なお、1セミナーに複数のスポンサー企業が付いている場合は、それぞれ1回分とカウントしました。
  
    
      [対象学会]
    
    
    第71~75回日本消化器外科学会総会
    
    第14~18回 日本消化器外科学会大会
    
    第91~100 回日本消化器内視鏡学会総会
    
    第102~106回 日本消化器病学会総会
    
    第58~62回日本消化器病学会大会 
  
[各学術集会の演題数と共催セミナー数]
| 開催年 | 学術集会名 | 演題数 | 共催セミナー数 | 小計 | 
| 2016 | 第71回日本消化器外科学会総会 第14回日本消化器外科学会大会 第91回日本消化器内視鏡学会総会 第92回日本消化器内視鏡学会総会 第102回日本消化器病学会総会 第58回日本消化器病学会大会 | 3263 995 1449 592 1187 569 | 50 13 55 40 52 37 | 247 | 
| 2017 | 第72回日本消化器外科学会総会 第15回日本消化器外科学会大会 第93回日本消化器内視鏡学会総会 第94回日本消化器内視鏡学会総会 第103回日本消化器病学会総会 第59回日本消化器病学会大会 | 3389 1654 1607 587 1150 735 | 76 29 84 52 54 27 | 322 | 
| 2018 | 第73回日本消化器外科学会総会 第16回日本消化器外科学会大会 第95回日本消化器内視鏡学会総会 第96回日本消化器内視鏡学会総会 第104回日本消化器病学会総会 第60回日本消化器病学会大会 | 3422 1141 1280 607 1141 638 | 67 21 72 66 63 50 | 339 | 
| 2019 | 第74回日本消化器外科学会総会 第17回日本消化器外科学会大会 第97回日本消化器内視鏡学会総会 第98回日本消化器内視鏡学会総会 第105回日本消化器病学会総会 第61回日本消化器病学会大会 | 3200 861 1170 580 1434 620 | 59 19 54 45 79 44 | 300 | 
| 2020 | 第75回日本消化器外科学会総会 第18回日本消化器外科学会大会 第99回日本消化器内視鏡学会総会 第100回日本消化器内視鏡学会総会 第106回日本消化器病学会総会 第62回日本消化器病学会大会 | 3245 882 1164 398 1261 457 | 65 29 72 57 57 41 | 321 | 
| 総計 | 40678 | 1529 | 
[結果:2016~2020年開催 消化器病関連学術集会共催セミナーのスポンサー企業ベスト10]
| ランク | 企業名 | 共催回数 | 
| 1 | オリンパス株式会社 | 114 | 
| 2 | 武田薬品工業株式会社 | 81 | 
| 3 | EAファーマ株式会社 | 73 | 
| 4 | コヴィディエンジャパン株式会社 | 68 | 
| 5 | アステラス製薬株式会社 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 | 56 | 
| 7 | ボストン・サイエンティフィック・ジャパン株式会社 | 53 | 
| 8 | 富士フイルムメディカル株式会社 | 51 | 
| 9 | ゼリア新薬工業株式会社 | 49 | 
| 10 | ヤンセンファーマ株式会社 大塚製薬株式会社 田辺三菱製薬株式会社 | 46 | 
        共催セミナー総数は1529演題、スポンサー企業ベスト3は、オリンパス株式会社、武田薬品工業株式会社、EAファーマ株式会社でした。
        
        消化器外科関連、内視鏡関連の学会が多く含まれていたためと思いますが、全体としては医療機器メーカーの共催が目立つ結果となりました。
      
    
      「学会情報データベース」
    
    の詳細については、以下のダウンロードフォームから入手できる
    
      「医薬品マーケティングにおける学会情報データベースの活用ガイドブック」
    
    をご覧ください。
    
     以下のダウンロードフォームに必要事項をご入力の上送信いただければ、すぐにダウンロードができます。
  
- 目次 -
1.データは石油ではない?!
2.学会情報データベースについて
①オウンドメディアコンテンツでの活用
②MRディテーリング効率化での活用
③Dr. ターゲティングでの活用
④学会情報データベースと処方意向
3.終わりに
    
    
      【ダウンロードフォーム
    
    
      】
    
  
    
  

.jpg&w=640&q=75)






.png%3Ffm%3Dwebp&w=640&q=75)





