Sponsored by 株式会社医薬情報ネット

注目のIBD治療薬TOP10は?直近5年の学会発表数から分析|学会情報データベース解析レポート

注目のIBD治療薬TOP10は?直近5年の学会発表数から分析|学会情報データベース解析レポート

学会情報を分析することで、特定の疾患領域のトレンドなど、多様な情報を把握できます。今回は、(株)医薬情報ネットが提供する、全国の学会演題情報を集約した『学会情報データベース』を活用し、直近5年間におけるIBD治療薬のトレンドについて分析しました。
より詳細な解析レポートは、ページ最下部のフォームより無料でダウンロードいただけます。

「学会情報データベース」について詳しくは、こちらをご覧ください。
※外部サイトに遷移します

概要

分析方法

直近5年間に開催されたIBD関連の演題が多い3学会の全演題から、演題名に以下の薬剤が含まれている数を算出。

対象学会

  • 日本炎症性腸疾患学会学術集会(2020年~2024年)
  • 日本消化器病学会総会(2020年~2024年)
  • 日本消化器病学会大会(2020年~2024年)

対象薬剤

※薬剤の抽出は一般名(和文・欧文)で行っており、製品名は対象としていない

5-ASA製剤

サラゾスルファピリジン、メサラジン

ステロイド

プレドニゾロン、ベタメタゾン、ブデソニド、デキサメタゾン、トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン

カルシニューリン阻害薬(免疫抑制薬)

タクロリムス

チオプリン製剤(免疫調節薬)

アザチオプリン

生物学的製剤

インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブ、ベドリズマブ、ウステキヌマブ、ミリキズマブ、グセルクマブ、リサンキズマブ

JAK阻害剤

トファシチニブクエン、フィルゴチニブマレイン、ウパダシチニブ

ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害薬

カロテグラストメチル

スフィンゴシン 1-リン酸受容体調節薬

エトラシモドL-アルギニン、オザニモド

【結果】学会で取り上げられたIBD治療薬TOP10

ランキング

薬剤

薬剤タイプ

演題数

1

ウステキヌマブ

生物学的製剤

153

2

ベドリズマブ

生物学的製剤

103

3

ウパダシチニブ

JAK阻害剤

50

4

インフリキシマブ

生物学的製剤

36

5

リサンキズマブ

生物学的製剤

34

6

タクロリムス

カルシニューリン阻害薬(免疫抑制薬)

25

7

ミリキズマブ

生物学的製剤

25

8

メサラジン

5-ASA製剤

22

9

アダリムマブ

生物学的製剤

21

10

ゴリムマブ

生物学的製剤

20

発表が特に多かった薬剤は、ウステキヌマブ、ベドリズマブで、100を超える演題で取り上げられました。今回対象とした薬剤に関する発表のうち、7割以上が生物学的製剤に関するものでした。



解析レポート(全16P)では、以下の内容についても分析しています。

  • 年別の各薬剤発表数
  • 学会別の薬剤発表数
  • 薬剤別発表人数

無料でダウンロードいただけます。下記フォームより必要事項をご入力いただき、ダウンロードください。