製薬ビジネス研究会#30 「製薬業界におけるDXの現状と未来を考察する」

製薬業界を盛り上げ・社会に貢献する基盤を創る団体「製薬ビジネス研究会」が主催する勉強会に、Medinewが協力という形で参加する運びとなりました。
次回、8月27日(水)開催の第30回勉強会では、株式会社野村総合研究所(NRI)より工藤寛長氏・若林城将氏をお招きし、製薬業界におけるDXの現在地と未来について考察します。
第一部では、Politics、Economy、Society、Demographics、Innovation、Geoenvironment(PESTIG)の観点から、2050年の世界と医療業界に起こる構造的変化を展望。
第二部では、Medinewが実施した製薬企業への独自調査結果も交えつつ、「DX1.0〜3.0」の段階ごとに業界の取り組み状況を解説し、今後求められる社会的生産性のあり方を問います。
マーケティング・メディカル領域に携わる方々にとって、現場と未来をつなぐ示唆に富んだ90分です。ぜひご参加ください。
本勉強会に申し込む
※外部サイトに遷移します
2025年8月27日(水)19:00~20:30
リアル会場:メドピア株式会社(東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア9階)
オンライン:Zoom
※Zoom URLはお申し込み後にお送りいたします。
リアル会場:先着50名
オンライン:先着90名
製薬ビジネス研究会
Medinew
リアル会場:2,000円
オンライン:500円
株式会社野村総合研究所 ヘルスケア・サービス産業コンサルティング部
医療・医薬ドメイン担当 シニアプリンシパル
工藤 寛長 氏
株式会社野村総合研究所 ヘルスケア・サービス産業コンサルティング部
ヘルスケアグループマネージャー兼ヘルスサイエンスドメイン担当
若林 城将 氏
ユーシービージャパン株式会社
免疫・炎症事業部 マーケティング部長
川野 清伸 氏
グラクソ・スミスクライン株式会社
肝臓領域マーケティング シニアブランドマネジャー
安達 佳彦 氏
本勉強会に申し込む
※外部サイトに遷移します
プログラム
第一部:2050年の世界の姿
PESTIG(Politics, Economy, Society, Demographics, Innovation, Geoenvironment)の視点から、ヘルスケア業界におけるメガトレンドを展望。
第二部:製薬企業のDXと生産性
野村総研が提唱する「DX1.0~3.0」のフレームワークをもとに、製薬企業の取り組みを分析。Medinewによる最新調査結果も紹介しながら、財務的・社会的な生産性のあり方を議論。
製薬ビジネス研究会とは
グロービスMBA卒業メンバーとBond大学MBA卒業メンバーを中心に立ち上げられた、製薬業界を盛り上げ・社会に貢献する基盤を創る団体です。
製薬企業に勤める方や業界関係者、関心を持つ社会人・学生を対象に、月1〜2回のペースでリアル・オンライン形式の勉強会を開催しています。
▶ 製薬ビジネス研究会Webサイト
▶ Facebook
本勉強会に申し込む
※外部サイトに遷移します